日曜日。ホテルをチェックアウトして、どっしりした雪が積もった街を歩いて四知堂。これも内儀選定です。ここで台湾粥の朝食。古い商家を改装したらしく、黒を基調にしたシークな内装です。おしゃれだ。
朝食メニューは二つ。台湾粥と豆漿スープ。豆漿スープには油条がのっています。それ以外に香腸のサンドイッチ。我輩は台湾粥を頼みました。
近所の和菓子屋でおやつをあれこれ調達してから、妙立寺を見学。いわゆる忍者寺です。忍者とは関係はぜんぜんなくて、いろんな仕掛けがあるのでそう呼ばれているとか。要するに前田さんが徳川さんに攻められると考えて、お寺を寺町に集めて要塞化し、妙立寺をそのHQとした、と。
妙立寺は1643年の創設。加賀一向一揆は1580年までやっていたので、創設から60年くらい前のこと。まだ生臭い記憶があるでしょう。宗教というのは人間を最強の戦闘集団にするもんだと。ま、この寺は攻められることなく現存しているそうですが。
コメント