スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

あぐー豚餃子。鶏ガラ煮込みラーメン。

30日は月曜日。朝は大根粥。お昼はパスして、遅い午後にバゲットとクリームチーズとイタリアの赤ワイン。5時前に月子とハナコが帰ってきたので、4人でお買い物。 夕食はまず、チーズと播磨の山椒。チカちゃんが沖縄から送ってくれたあぐー豚の焼き餃子。 これでみんなビールとか甘くない梅酒のソーダ割を楽しみました。本番は鶏ガラ煮込みだしのラーメン。 鶏ガラの旨さに気づいたのは、2週間ほど前にツルヤで鶏ガラの冷凍を見つけたことがきっかけ。109円だったので保冷剤がわりに買いました。帰宅して見てみたら、その煮出したスープの濃さと旨味にびっくり。次に行った時にまた購入し、年末のラーメンの出汁をこれで作ろうと心に決めた内儀でありました。 前日から解凍し、朝からコトコト煮ておいたスープ。八角やニンニクやネギや生姜を加えて塩味で調味。 我輩以外のみんなが食卓について、まずはあぐー豚餃子。焼き餃子は我輩の当番です。 あぐー豚餃子でみんなが半分満足したところにラーメンが登場。なんとトッピングには、青梗菜の隣に兄貴からもらった高級焼き豚が載っています。 その焼き豚をひと口食べると、我輩の魂は、いまは閉店してしまった神戸元町の丸玉食堂に飛んで行ってしまいました。そのコク、その甘み、その香り、その歯応え。学生時代を過ごした神戸で経験したこと、そして失われてしまったものは数多ありますが、その頃に丸玉食堂がリアルに蘇りました。素晴らしい。 英語でいうとフィクスチャー。備え付けの家具のように、そこにあるのが当たり前で、意識しなかったもの。学生の頃は何気なく食べていた丸玉食堂の料理。元町に来ればいつでもそこにあって、食べることができると思っていたもの。実家の父母のような存在。しかし永遠に続くものはありません。 そしてラーメンとスープ。これはもう、すでに酔っ払っていたおかんは「私はシヤワセや。ほんまシヤワセや。」と、老眼鏡をはずして、涙をティッシュで吹いていました。 それくらい美味かった。 隠し味はゆずの皮。

野菜ビリヤーニ

29日は日曜日。自分の部屋をハナコに見せたくてたまらない月子が、ハナコをお泊まりに招待。我輩と内儀は、ハナコを布団と共に送り届けるため松本。それから、ハナコと月子のふたりを「かじか」に連れて行こうと思って大町。大町は白馬村の手前で、気候的には新潟、つまり大雪。正確にいえば、 安曇野の小木曽製粉の玄関までは青空の快晴で、勝手口のほうは大雪。とてもわかりやすい。(ほんまかいな?) 安曇野新より潟寄りにある大町は当然のことながら大雪。大町ダムの下まで行って、坂道の手前で撤退。登れないことはないけれど、降りのことを考えて撤収。 途中、道路に張り出した枝から大量の雪が落ちてくるのを数メートル先に目の当たりにして、撤収してよかったと思いました。 あんなんもろに喰らったら、一瞬でエブリくんが雪の塊の中でっせ。 快晴の松本に戻って、琵琶の湯でゆったり。イーオンでうろうろして、フルバリでビリヤーニとチーズナンを調達。ハナコと月子を送り届け、内儀と帰宅。 夕食の前菜はバゲットと赤大根刻みあえとクリームチーズ。チリの赤ワイン。これは前夜の残り物。そして野菜ビリヤーニ。

オークランドチキンと春巻き

28日は土曜日。伊藤みーたんが来たので、オークランドチキンと春巻きで宴会。みーたんは韓国ドル推しに関してハナコの大先輩。夜更けまで歓談したそうですが、我輩は早く寝てしまったので知りません。  

チゲ 柿の種の山賊焼き味

12月27日は金曜日。我輩は有給休暇であれこれ奔走。朝一番で8時前に灯油を買いに走り、9時過ぎに町役場で印鑑証明をとり、銀行とか郵便局を巡っていたら雪がちらほら。昼前にはすでに茅野諏訪でお買い物。一番の目的は角上魚類で鯛を買うこと。 まったりして久しぶりにGTA5などやったり、司馬遼太郎の街道をNHKがテレビ番組にした「モンゴルの旅」編をU-NEXTで220ポイント払って見たり、そんなことをしてるうちに夕刻。細川農園に今年最後の野菜パッケージを受け取りに行き、帰宅すると内儀が待っていました。 特急しなので帰省するハナコを出迎えに塩尻駅。駅のキオスクで見かけた柿の種山賊焼き味を内儀が買ってくれました。帰宅して夕食はチゲ。 柿の種山賊焼味は、気楽なお土産にどうかなと思って試食。ハナコも内儀も我輩も 「おー。」 という出来栄えです。しかし、ほんものの山賊焼を食べたことがない人には普通じゃないかな。ほんものの山賊焼を食べたことがない人へのお土産としては不適格かもしれない。  

干し柿

柿を干したのが11月7日だったので、だいたい5週間でこうなりました。先週くらいにもうええかなと思ったのですが、窓が凍っていて開かなかったり、そのうちに忘れてしまったり。  本日は日曜日。やっぱり朝の窓は凍っていて開かなかったけれど、朝ご飯(大根粥、とろとろの目玉焼き、納豆)を食べ終わった午前9時ごろ、パカッとあきました。快晴。 試食すると、中はまだとろとろ。良い出来でした。  

あぐー豚餃子とチゲ

土曜日。沖縄のチカちゃんから宅急便が届きました。中身は沖縄豪華セット。冷凍庫に入りきらないくらいです。日曜日の夕方、あぐー豚餃子を試食。ひと口食べて、これは焼酎を生成りで飲まにゃならん、と。沖縄ではすぐに売り切れる名品だそうです。 内儀謹製のチゲは安定の絶品。ポイントはアサリと豚肉のハーモニー。作り方は簡単だそうです。 土鍋を加熱する。 ごま油で豚バラ肉とニンニクとニラを炒める。(脂身の多い、値段の安いやつ)  水とアサリの剥き身(冷凍で売ってるやつ)を投入する。 焼き豆腐とか白菜などありあわせの野菜や、冷蔵庫に残っているキムチを投入する。 煮立ったらアクをとって、豆板醤と味噌をお好みで投入する。