スキップしてメイン コンテンツに移動

清里のマリヤでロシア精進料理。お好み焼き。

連休第5日めは水曜日。朝はあたふたと出発。小淵沢駅まで内儀とはなこを送り、トンボ帰り。西友でおかんの稲荷寿司を買い、またトンボ帰り。コーヒーを淹れたらじゅんこがやってきて、ふみちゃんを拉致してどこぞに行きました。このところ韓ドラにどハマりのおかんにネットフリックスをつけ、我輩と月子は清里に向けて出発。

小淵沢までさっき行ったばっかりなので、同じ道を2度通るのが面倒になり、長坂まで中央道。長坂インターの出口で渋滞してるのでびっくり。長坂の高校に通っていた月子もびっくり。なんであんな田舎が渋滞せなあかんねん?よくよく見ると、渋滞してるのは非ETC出口だけ。県外ナンバーの皆さん、スバルとか立派なクルマに乗ってはるのに、ETCないんかいな。

そこから清里までは比較的スムーズ。清里も混んでいるというわけではなく、ふつうの観光地になっていました。同慶のいたりです。本日の目的地はロシア料理店「清里のマリヤ」

「こんにちわ、てどないゆーのん?」「ズドラストヴィーチェ」「え?もいっかい。」

店に入ったら体格のいいロシア人のおじさんがいたので、「ズドラストヴィーチェ。」

「ロシア語できるんですね?」「いや、こんなけです。」

客は我々だけ。店主のセルゲイさんと話すうち、マダムのマリーナさんも出てきて、月子と何やらロシア語で話しています。月子はマリーナさんのロシア語を目を輝かせて聞きながら、ダーなんて相槌をうっています。いいなあ、ロシア語ができるって。

注文したのは、そばの実ごはんとキノコのシチューみたいなやつのセット。月子はボルシチとペリメニ。ここの料理は肉も卵も使わない、いわば精進料理。健康食とマリーナさんが力説します。セルゲイさんはもともと旅行代理店を経営していたのだけれど、コロナの影響で仕事が激減し、清里に店を開いたと。

お二人ともウラジオストーク極東大学の日本語科で学んだとか。どおりで流暢かつきちんとした日本語を話されます。マリーナさんが5歳のとき逝去した父上はウクライナ出身とのことで、「わたしたちは兄弟。早く戦争が終わってほしい。」と言います。

パンは今のとこ清泉寮から調達しているけれど、店のキッチンにもパン焼き設備を導入し、ロシアパンを焼く準備が進行中。パンだけじゃなくて、「アップルパイを作るんです」とマリーナさん。サンプルを食べさせてくれました。普通のアップルパイとは違い、卵も白砂糖も使わないけれど「なぜかまとまってるでしょ。作り方は秘密だけど。うふふ。」

いやこれはほんまにうまい。

最後にハーブティーをいただきました。菩提樹の蜂蜜がついてきて、「別々に味わってください。でないと、香りがわからなくなるから。」身体中がリフレッシュするような感じでした。

そのうち店内が混んできました。清里が復活してよかった。


帰宅したらおかんは韓ドラを見終わって、洗いものをしてくれてました。夕食は我輩製のお好み焼き。


コメント

このブログの人気の投稿

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

マグロのかま。洞沢豆腐店の手ひねり揚げ。たくあん。ささみときゅうりの春雨サラダ。

狂犬イスラエルがイランを攻撃した翌日の日曜日。日本の諏訪地方は曇り時々派手な雨。前日の松本はどえらい風でしたが、諏訪は平和。 だいたい引きこもっていた日曜日。夕方に缶詰など調達に出たくらいです。なんで缶詰かというと、金曜日に休んだ我輩が、昼飯に賞味期限3年超過のサンマ蒲焼の缶詰を食べたから。 内儀「もう食べちゃったの?まだ3年じゃん。」 我輩「いや、おかんとかに食べさせて、96歳が賞味期限3年越えのサンマ蒲焼缶詰で死亡、何ちゅうことになったらあかんと思うて、試しに食べてみたんや。」 内儀「もうちょっと寝かしたら、もっと美味しくなるっていうよ。魚の缶詰会社の人が。」 我輩「それは残念なことをした。スコッチなみに10年は寝かさんとな。」 というわけで、在庫を追加したということです。 さてさて、日曜日のメニューは、例によって夫婦ともにあんまりやる気がなく、まず作り置きのささみときゅうりの春雨サラダ。これがまた美味いんだ。それで内儀とおかんはビール、我輩は色々焼酎のソーダ割り。ちなみにおかんは韓ドラに熱中してて、何を食って何を飲んだからおぼえてない。 我輩は湯を沸かし、洞沢豆腐店で調達した手捻り揚げの油抜きをしてから、ガスオーブンで軽く焦がしました。これを辣油で食べるのが最高。焼酎のストレートが似合います。魯迅は紹興酒だったけど。 そして、マグロのカマが焼けました。内儀があらかじめ粗塩と胡椒をガリガリ振りかけてくれていましたが、我輩はそれにちょっと醤油を添加。うーん、旨味が炸裂します。カマ、ご飯、たくあん。かま、ご飯、たくあん。魚の焦げと、炊き立ての飯と、発酵食品。いやほんま、コリアンが世界どこにいってもキムチを手放せないという気持ち、よーくわかります。ご馳走様。

パエリヤ

土曜日は午前中に庭の草取り。おおいに疲れて早く寝たら足が痙攣した。 日曜日。内儀が美容院に行ってるうちに、コーヒー豆を買いに行った。チモトさんに「バンドやります」ゆうたら、盛り上がった。「馬と犬ゆうバンド名ですねん。」 日曜日は、遅い午後、おかんも連れ出して庭でビールなど。部屋に戻ってパエリヤ。午後に買い物に行ったツルヤで、パエリヤのスープを冷蔵で売っていたのを衝動買い。そんなわけで、トッピングにイカとエビと冷凍あさり、そして青ものをのせた超簡便パエリヤ。でもめっちゃ美味しかった。 香りがたまりまへん。