スキップしてメイン コンテンツに移動

そばとそば焼酎

金曜日の夜、松本で会社の食事会があったという月子が電車で帰省しました。土曜日の夜は兼ねてからの念願だったそばとそば焼酎の夕べ。内儀が野菜とキノコを天ぷらにしてくれました。

そばのお供になる天ぷらについて、地球という惑星は二分されます。一分はえび天ぷら派。アナザー一分はえび天ぷら不要派。我輩は後者で、海老の天ぷらがなんで特別扱いされるのかわからない。たしかに旨いけど、エリンギの天ぷらも美味いやん。我輩のおかんは前者で、えび天を無条件に崇拝している。
平家にあらずんば人にあらず。エビ天にあらずんは天ぷらにあらず。そういうのは我輩が生まれつき大嫌な考えかたである。しかしネオナチのウクライナ人じゃあるまいし、たかが天ぷらのことなので、それはそれで構わないし、折伏するのも面倒なので放っておいている。しかし時々困ったことになる。
こないだ西宮に帰った時など、ヨットハーバー近くの丸亀製麺で「エビ天食べたい」ゆうから、ひとつとったった。その時おかんは「もうひとつなんか食べたい」ゆいよった。
かねてからエビ天崇拝者にありがちなのは、カボチャとかナスとか舞茸とか蓮根とかかき揚げとか、それ単品でじゅうぶん美味しい天ぷらを、あたかもエビ天のサーバント、従者、付け合わせ、みたいに扱う。まるでネオナチのウクライナ人がドンバスの人々を「炭鉱堀りの下級市民」として扱うみたいに。我輩はそれが気にいらない。エビ天が王者ゆうんやったらエビ天ダブルでいかんかい!どや!そんな思いが蓄積していた我輩はおかんにこう言った。
「もうひとつエビ天食べたいんとちゃうん?」おかんは不意をつかれたのか、「そ、そやな。」という表情をしよった。結局、エビ天ダブルにしたった。ほんで結局、エビ天は一つで腹いっぱいになったおかん。もうひとつのエビ天はわいに回ってきた。わいはその時、「俺たちの豚汁うどん」にニラバターを追加して、はらいっぱいやったんや。しゃけどもったいないから食べたった。

閑話休題。内儀のきのこと野菜の天ぷらはとても美味かった。けれど肝心のそばが思いきり普通だったので、そば焼酎「峠」の濃厚なそば香でざるそばを補填するようなあんばいになった夕べでありました。ま、けっきょく美味かったんだな。



コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。