スキップしてメイン コンテンツに移動

坂城町の湯さん館でナポリタン

 ナポリタンを注文したのは月子。我輩は普通のざるそば490円を注文した。ざるそばはコシがあって美味かった。つゆもほんのりと甘みがあって、関西出身の我輩には懐かしかった。しかるに、月子にちょっと試食させてもらったナポリタンは別格であった。

もちろんスパゲティではなく、ナポリうどんである。しかし坂城町のうどんは細身でコシが強く、なみのスパゲティなどかなわない。味は正統派のナポリタン。さらに、スーパーボリューム。こんどここにきた時は、迷わずナポリタンを頼もう。

ちなみに内儀が頼んだのは肉うどん。それも結構うまかった。

この湯さん館。坂城町の第三セクターの経営。中途半端に観光客など意識せず、(おそらく観光客はほとんど隣の千曲市の戸倉上山田温泉に行くのだろう)まっすぐに町民の需要に向き合っている。その潔さが濃厚で、とても好ましい。中途半端にスキー客を意識しているわが富士見町にも見習ってほしいものである。入浴料550円。

食堂は畳敷で、温泉のあと食事をしてそのまんま寝転がってしまう人もたくさんいる。このリラックスした感じがいい。

ところで、湯さん館で売っていたねずみ大根焼酎。ネットで調べてみたら、「大根おろしの味がする焼酎」だそうな。さすがに買わなかったけれど。

最後に。ここで買い求めた温泉まんじゅう。塩っぱくないこしあんがぎっしり詰まっていて、饅頭の皮もうまい。温泉まんじゅうに手を抜いていないところが素晴らしい。


コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。