スキップしてメイン コンテンツに移動

松川の小木曽製粉でもりそば

土曜日。午前10時過ぎに内儀を誘って北の方にドライブ。住んでいる富士見のあたりは快晴で雪もおおかた溶けました。北アルプスはさぞかし綺麗やろと思い、ドライブを企画した次第。

諏訪湖までは快晴。塩嶺トンネルを抜けると、岐阜との国境の山々は雪雲が濃厚です。あれれれ。松本方面は、雲でよく見えない。

長野道をなおも北進し、安曇野IC。このへんは晴れ。雲がかかっていたのは、山形村の山のあたりだけだったようです。大町市の手前でちょうどお昼になり、小木曽製粉でもりそば。

この店のそばはいつ食べても旨い。上田の店のも同じように旨い。小木曽製粉は塩尻の広丘野村にある店で製粉製麺し、各店に届けている。どこで食べても同じはずなのに、松川と上田の店のは他店に比べて全然うまい。何が違うのかな?

そばと野沢菜漬け天ぷらを食べて出発。大町市の街外れの抜け道を通り、デブ専エロ本コーナーの充実したローソンを過ぎれば木崎湖。木崎湖を通りすぎれば青木湖。

青木湖のあたりで雪がちらつきはじめ、白馬村に入ったら完全に真冬。道路脇には除雪された雪が壁になっています。道の駅に立ち寄ると、クルマを出ただけでめっちゃ寒い。

本日選んだ温泉は、みみずくの湯。白馬駅からスキー宿街を結ぶ主要道路をちょっと外れたところにあります。鉱泉湯は無臭で透明。湯温は42度くらい。眺望はとても良くて、逆に露天風呂が周囲のホテルからまる見えやと思われます。

これで混んでいなければ悪くないんだけど、スキー客と彼ら彼女らの持ち込んだ荷物がたんとある。次回は別のところに行こう。他の温泉の立地を確かめるため白馬村をうろうろしました。どこに行っても県外ナンバーの車でいっぱい。ま、観光地やからね。

愛想のない酒屋で飯田の喜久水酒造の信州白峯という蕎麦焼酎を見つけました。4合瓶で1000円ちょっとなので、ぜんぜん高くない。

真冬の白馬村を後にして、雪景色の青木湖のはたを通過し、木崎湖まで来たら春。諏訪に戻ったらめっちゃ快晴のまんま。要するに、青木湖までは新潟の気候圏なんや。家から片道たったの120kmくらいやねんけど。

夕方になるのを待って喜久水酒造の蕎麦焼酎を味見したら、うん、なかなかいい。「7大会連続全国優勝」と銘打って、値段がちょっと高めのやつよりよっぽどいい。




コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

イポーニツによるウォッカ批評 第5回 モルドバ対ポーランド

今回は37.5度の対決であります。ウォッカをマイルドに感じるのは、度数のせいか、それとも度数は関係ないのか。両者飲み比べると、明らか。圧倒的にズブロッカがマイルド。 現時点で総括すると、度数にかかわらずズブロッカの草抜きが優勝候補。 モルドバのペトロフスカヤちゃん37.5度とサンフランシスコのスカイイウォッカ40度は、 共通する甘さがあります。おそらく原材料の配合比率がたまたま似ているのか。ウォッカの原材料の配合なんて、仕込みのタイミングで違うんじゃないかな。ウクライナの小麦が入らなかったらカリブの糖蜜にするとか。両者の微妙な違いはアルコール度数によるものなのか、それとも他の要因によるものか。謎を解明することはできなさそうだ。

蕎麦。フキノトウの天ぷら。とろろまぐろ。

ひさしぶりの土曜日。今週は長かったなあ。あんまりやる気も出なかったし。くしゃみが出たから、風邪だったのかもしれません。 月曜日でふみちゃんの49日になります。7x7=49日。内儀は朝から掃除。換気扇や冷蔵庫もきれいにしています。ちょっと元気になったんだな。 我輩は読書。中国生業図譜という本。中国関連のサブカル本です。油というのは植物由来、脂というのは牛や羊由来、膏というのは豚由来だそうです。もともと。うん。そんな知識を得て、どないすんねん。 夕方、おかんがデイサービスから帰ってきました。担当の人によると、デイサービスでお茶を飲んでひどくむせたとのこと。誤嚥とかで死んでほしくないなあ。 我輩の祖母、オヤジのオカンの死因は誤嚥と書かれていました。特別養護老人ホームで。 マツキヨでとろみ材を買ってくるかな。 夕食は蕎麦。フキノトウの天ぷら。とろろまぐろ。美味しかった。ふきのとうの苦味がうれしい。おかんも「おいしい。ご馳走やな。」と言いながらいっぱい食べました。 ゆっくり食べや。食べながら喋らんようにしいや。またむせるで。