スキップしてメイン コンテンツに移動

クロポ

断食月明けのお祝いに招かれたオマールさん宅を辞するとき、おみやげにもらった。 

魚のすり身のチップスの材料である。「イカン(さかな)のクロポ」と買いてある。「エナック(おいしい)」というブランド名。単純明快このうえない。マレー語で「おいしい」というのをスダップともいうのだが、どっちがどうなのかよくわからない。エナックという語はおいしいというだけでなく、気持ちいいとか快適という意味もある。

エビを主原料とした色の白いやつなら、タイとかベトナムの製品が我が国にもでまわっている。そっちも旨いが、マレーシアの色の濃いやつはなかなか手に入らない。

クロポというのは魚のすり身の総称だと思う。マレー半島東海岸のトレンガヌの海辺の店では、中サイズから小サイズの魚を頭ごとごりごり機械ですり潰し、たぶんそれに何かのでんぷん質を加えたものを、人間の標準的なサイズのうんこのかたちにして、油で揚げていた。魚の生臭さが香ばしさに変わるのを楽しむことができる。

その原料を平べったく延ばしてカットして乾燥させると写真のクロポになるはずだ。

マレーシアに住んで働いていたとき、トレンガヌに出張にいくたびに買って帰った。家でそれを油でもう一度揚げて食べるのだ。月子は小さい頃からそれを食べているから、懐かしく思うんじゃないかな。



コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。