スキップしてメイン コンテンツに移動

おこのみやき

 金曜日の夕方、いつものようにまつりの前を通りかかると、微妙な立ち位置のキャベツがある。おやじの姿は見えない。

月水金はおやじがテーブルに「なんでも百円」の無農薬野菜を並べる日だ。日よけパラソルの軸に瓶がくくりつけてあって、そこに金を投入する。ときどきその傍に口を縛った不透明のビニール袋があって、それは我輩にくれるために置いてあるものだ。おやじがいるときには感想と御礼を申し上げ、テーブルに残っている野菜のうちいくつかを「これは金を払ってもらってくよ」という。おやじがいないときはそのまんまもらい、金があるときはテーブルに残っている野菜のうちいくつかをふくろにつめてそのぶんの金を瓶に投入し、そのつぎにあった時に感想と御礼を申し上げる。

ところが金曜日のキャベツは、1. ビニール袋が不透明ではなく透明だった、2. 百円商品としてはキャベツが巨大だった、などの不審点が看取できた。つまり我輩のためにとっておいてくれたのか、切り分ける途中でなにか用事ができたのでとりあえずビニール袋にいれたのか。しかし迷っている時間はない。これから八十二銀行に立ち寄ってから電車に乗らなければならない。さいわい財布に何百円かバラ銭がある。

というわけで、迷いのキャベツといっしょにテーブルにあった野菜をいくつかビニールにいれ、キャベツ以外のぶんの金を投入した。

クルマに乗り込んだとき、内儀に「キャベツとかいろいろ」と告げて、上の説明をだらだらとした結果、土曜日の夕食はお好み焼きとなりました。


コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。