スキップしてメイン コンテンツに移動

苦瓜たまごきのこ炒め。豆腐と豚肉としめじの煮物。きゅうりとトマトのサラダ。きゅうり塩もみ。

日曜日。曇りときどき晴れ。朝ごはんのあと読書など。お昼はパンとソーセージ炒めとコーヒー。午後も読書など。夕刻、体調不良の内儀にかわってBBとお買い物で農協市場。
今夜はなにが食べたいかとご下問があったので、「冷奴のみょうが載せ。苦瓜と豚肉としめじ炒め。きゅうりとわかめの甘酢和え。」と所望して食材を調達したところ、標記のメニューに。ま、よくあることだし料理も旨いので付不問。夕食後、富士見地区の盆踊り。はなこが中学3年のお役目で子供相手のよーよー釣り係。
信濃の国では短い夏のあいだ、あちこちの盆地のあれこれの地区のどこかで、毎日とはいわないまでも毎週末に花火が打ち上げられ盆踊りが開催されます。「短い夏」というのはたんなる形容詞ではなく、学校の夏休みが2週間程度しかありません。
さてわが富士見地区の盆踊り。「ドンパン節」は、確か明治時代のナンバー。三沢あけみの「島娘」は、生きていれば90歳ちかくなる父が懐メロとして聞いていたナンバー。子供向けということで「アラレちゃん音頭。」高校生の月子が「アラレちゃん」をおぼろげにしか知らない。こどもたちにとって鳥山明も田河水泡(のらくろ上等兵)も同じ光年くらい遠いんではないかいな?そして橋幸夫「花のお江戸の若さま侍」・・・というコアな選曲。そんな曲しらんがな。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。