スキップしてメイン コンテンツに移動

レタスかにかなぼこサラダ。かぶらと薄揚げの煮物。魚カツ。パンとチーズ。

月曜日。雨。朝から内儀はBBを乗せて茅野の眼科医と富士見の地域支援センター主催のものわすれ防止クラスの見学。我が輩は朝からGGを乗せて鶴亀整骨医。鶴亀の待合室でゴルゴ13と藤枝梅安コミック版を読んでいると、パン屋のおねえさんがパン箱を3つ抱えてやってきて、待合室で販売をはじめました。鶴亀の待合室にはこたつスペースもあり、また無料コーヒーもあります。そこでパン屋さんが店を開くので、待っているおばあさんたちがいくつかパンを買ったりしています。
富士見町立図書館にこたつスペースがあるのもじゅうぶんカルチャーショックだったけれど、整骨医のこたつスペースに無料コーヒーがあって、パン屋さんが店を開くのもカルチャーチョックでした。さすが長野県。
たぶんパン屋さんは、国道をはさんで向かい側の塩崎製パン、名物そばドラで有名な会社なのだと思います。地元のパン屋さんが毎日10時20分ごろに整骨医までデリバリーするというのはすばらしい着眼点だと思います。
田舎にはそれぞれ固有のビジネスモデルがあって、たとえば岩手のひろぴょんは薬剤師だけれど車にチェーンソーなんかをいつも積んでいて、お客さんのところで剪定が必要ならやってあげるといっていました。共同体と持ちつ持たれつのビジネスモデルというのはアベノミクスが失敗しても不滅でしょう。
お昼は温かいうどん。午後は内儀と外出してお茶と情報交換。BBがものわすれ防止クラスで活性化して笑顔だったという話、そして来週から喜んで参加するという話、また内儀曰く、GGが「俺たちがほんとうはやらなきゃいけないことをやってもらって申し訳ない。」 と言ったという話。じつはGG、わかってくれたんやん!と感涙。
午後はまったりと資料読みなど。夕食はレタスかにかなぼこサラダ。かぶらと薄揚げの煮物。魚カツ。パンとチーズ。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。