スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

あじの刺身。ゆでだこ。チキンヌードル。ぶたしゃぶサラダ。などなど。

朝はにんじんレーズンパンを焼いて、きんかんの自家製マーマレードと、パプア製のコーヒーを楽しみました。こどもたちはいとこたちと機嫌良く遊んでくれていたので、午前中から味噌樽の蓋の加工をしました。お昼に炒飯を食べて、午後になるとかれーしゅーの旦那がこいさんを連れていらしたので、こどもたちは人数が増えてみんなでころころと遊んでくれていました。晩ご飯にかれーしゅーご一家も参加することになりましたので、メニューは昨日の餃子の残りを活用したエスニック風チキンヌードル、それから昨日食べたあじの刺身をふたたび食べることにしました。あじを4匹と巨大な茹でだこの足を買っていったん戻り、ゆうがたバレーのショウに行っていた美人妻と月姫をピックアップして帰り、カレーシュー宅からいただいた白ワインで乾杯し、みんなでわいわいがやがや夕食を楽しみました。あじ4匹分の刺身をひとつの皿にてんこもりにして、もうひとつの皿にゆでだこをてんこもりにすると、それだけで壮観です。そのうえに、早く食べないとヌードルが汁を吸ってどんどん増えるチキンヌードル。そしてカレーシュー宅からいただいたオードブルとぶたしゃぶサラダ。いやー満腹になりました。

あじの刺身。ぎょうざスープ。おこのみやき。ぜんざい。

朝はさつまいもパンを焼きました。さつまいもを生のまんまクラッシュしたのを生地に混ぜたので、とてもヘヴィーな仕上がりでした。それにきんかんの自家製マーマレードをつけて食べました。午前中に味噌の仕込みの最終バッチを終えてしまいました。午後は鶏肉餃子100個の仕込みをしました。夕食には足立区の峰不二子といわれている義妹がこどもたちを連れて来て、さらにかれーしゅー宅がボージョレ・ヌーヴォーをもっていらっしゃいました。まず新鮮なあじの刺身をしょうが醤油で食べますと、軽いヌーヴォーによく合いました。それから餃子スープを作りました。例によって、ねぎとにんにくとしょうがを刻んでごま油で炒め、それにキャベツのかたいところとかまいたけとかにんじんを入れて炒め、タイみやげの蝦唐辛子ペーストも少々入れ、水を加えて煮てから餃子を投入しました。それにバワンメラゴーレンをはらりと振りかけたら。こどもたちに大好評でした。それからお好み焼きを作りました。

いかと小芋とこんにゃくとれんこんとにんじんの煮もの。サラダ。

サラダは水菜にバワンメラゴーレンがのっています。味噌汁はなめたけがはいっています。大根と鶏肉ミンチのそぼろ煮もあります。そしてこれに鯖のみりん干しがつきました。とても贅沢な和食の夕食でした。

鮭。大根と鶏肉そぼろ煮。青梗菜にんにく炒め。それから。

それからというのは、細切りこんぶと薄揚げとにんじんとこんにゃくのごま油炒め煮、という長い名前なので「それから」としておきました。ひさびさの我が家での晩ご飯で、こどもたちといっしょです。学校のことやお友達のことを聞きながら、とても楽しい夕食でした。ウィスキーの備蓄がなくなったので、いただきもののグレンリベット12年ものを開けました。あんまり美味しいので、ソーダで割らずに生成りでいただきました。

また中華

タイ人スタッフが凍死しないように冬物ショッピングをして、お昼は工場の近所、蘭園でタイ人スタッフと中華。「酢と辣油入り特製ラーメン」が秀逸でしたが、工場に帰ると突然恐ろしく眠くなりました。ということは、味の素がたっぷりと入っていたということです。味の素は我が輩にとって睡眠薬なのです。 味の素はたっぷり入っているのですが、蘭園のいいところは激辛というオプションがあるということで、これは東南アジア人を連れて行くインセンティブになります。 夜は唐突に社長主催の夕食会が、また同じ蘭園でありました。またまた中華です。特製スープというのが出てきましたが、それは昼間の「酢と辣油入り特製ラーメン」のスープとまるでおんなじでした。写真はえびちりです。

中華

タイ人チームを出迎えに成田空港へ行った日です。利根川沿いをのんびり走っていると安食を行き過ぎてしまい、赤い橋のところで右にまがり408号線を走るといつもよりもスムーズに着きました。首尾よく3人チームをピックアップして柏に帰り、ホテルチェックインをすませて麗宮飯店でビールとぴり辛中華。ウェイトレスの若い女性は浙江省のひとだそうです。

りんご餃子パン、マントウ、はじめての春巻、おでん。

11月24日。昨日煮ておいたリンゴを餃子のようにパン生地でくるんで焼き、朝食に出しました。美人妻はホメオパシーの勉強に出かけたので、こどもたちとまた薪拾いに出かけました。お昼はパン生地の残りでマントウを作って蒸かしました。午前中は曇りだったので味噌仕込み第1バッチを外で蒸しましたが、午後は雨模様になったので薪ストーブを片付け、台所で蒸しました。予想外に時間がかかりました。子供たちをバレーレッスンに送ってからはじめての春巻きに挑戦しました。ねぎとにんにくとしょうがを細かく刻み、ごま油で炒め、豚肉ミンチとたまねぎを刻んだものを加えてさらに炒め、塩と醤油で調味しました。別にキャベツをチンして中身をくるみ、それをさらに春巻きの皮で包み、油で揚げました。切腹したのもありましたが、おおむねうまく仕上がりました。子供たちがおいしいといって食べてくれたのでよかったと思いました。お向かいさんからおでんもいただいたので、味噌汁を作るのをすっかり忘れていましたが、おかげでちゃんとした食事になりました。