スキップしてメイン コンテンツに移動

月曜日のお昼は福屋源で坦々麺

「有給とるなら月曜日」と言いだしたのは内儀。なんでかというと、おばーちゃんずが紅林荘デイサービスに行く日やから。朝ごはん前・中・後のふみちゃんの質問攻撃「何時に迎えにくるの?」「今日は紅林荘あるの?」「お金はいくらだっけ?」「お風呂の日?」「バスが来るの?」x15クール、みたいな日常をクリアしたら、静かに過ごすことができます。

本日は「有給とるなら月曜日」実施第1日め。朝は焼きシャケ、味噌汁、漬物、納豆、ご飯という模範的な日本の朝ごはん。美味しいコーヒーを入れ、買い置きの栗落雁とともにおばーちゃんずに恭しく出し、歯を磨いたら内儀と我輩は「行ってきまーす。」

アルトくんで坂道を駆け上がり、朝霧が漂う原村の自然文化園で散歩。しかしあんまり寒いので、たった一周でアルトくんに戻って熱いコーヒー。紅林荘の送迎バスが行った頃を見計らって帰宅。ワシらまるで親に会いたくない高校生。ああ静かだ。質問がないだけで癒される。

本日は新しい洗濯機が来るので、動線確保とか掃除。お昼は我輩の提唱で中華。最初はテンホウ(このあたりでチェーン展開してる街中華)でちゃんぽん麺を考えていたけれど、中華なら福屋源、福屋源なら坦々麺。内儀は醤油ラーメン。どっちも旨かった。ニンニクと生姜の使い方は本場中華人民にかなわない。

午後、柿干し柿。会社の人(諏訪工場で一番えらい立派な人)にもらった立派な柿25個。立派でえらい人も近所の爺さまにもらったんだと。

今年は柿が出回るのが遅い。他さんが柿干し作業に疲れたころに出回る格安渋柿を狙うか。






コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。