スキップしてメイン コンテンツに移動

さばサンド

 7月1日は金曜日。有給休暇をとって、午前4時起き。つっきーの某国留学ビザ取得のため新潟市。米山SAでさばサンド。

イスタンブールの港でもさばサンドを食べた吾輩であります。米山のさばサンドのほうが優れています。

理由1:パンがやわらかい。トルコのは硬めのバゲットなので、噛むと魚肉があっちこっちに逃げてしまう。米山のはパンがやわらかいので食べやすい。

理由2:フライと焼き魚の違い。米山のはフライなので、さばの臭みがほとんど感じられない。

理由3:味付け。米山のはカウンターに塩胡椒とレモン汁が用意してあって、サンドイッチを手渡されるときに「塩胡椒とレモン汁でお好みに味付けしてください」という親切なアドバイスがあります。トルコは「はいよ」って渡されるだけ。「ああ醤油を持ってくればよかった・・・しかしここは飛んでイスタンブール。」

理由4:ロジスティックス。サンドイッチというのは飲み物がないとつらい。トルコではサンドイッチを手渡されるだけなので、コーヒーとかドリンクを別途調達しなければなりません。片手に結構なサイズのサンドイッチを持っているので、開いた片手でドリンクを調達するのが難しい。首尾よく調達できたとして、片手にコーヒー、片手にサンドイッチを持って座るところがない。いや、座るところは岸壁があるけれど、サンドイッチとコーヒーを置くところがない。いっぽう米山では、椅子とテーブル完備。



コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。