スキップしてメイン コンテンツに移動

角上の海苔巻きを下諏訪の水月公園で食べる

土曜日なのにはなこが登校。中学生のための学校見学の日。我が輩と内儀は朝10時ごろ家を出て、諏訪の角上で海苔巻き(かんぴょう、ねぎとろ、たらこ、海鮮太巻き、まぐろ)を買い、下諏訪の水月公園を探訪。下諏訪のある人は水月公園といい、ある人は水月霊園という。会社から看板が見えるけれど、どこにあるのやら。下諏訪で働きはじめて以来2年越しの疑問を解決すべく出かけたのだけれど、入り口すらよぉわからん。仕方がないのでクルマを待避線にとめて徒歩で急な坂をあえぎながら登ってようやく公園を発見。そこから歩いて降りて入り口を特定。先を急ぐのでここは撤収。
塩嶺峠を越えて塩尻。学校のすぐ近くのブックオフで買い物。はなことつっきーが合流。4人で松本の弘法山で花見を兼ねてピクニック・・・と思ったらたいへんな人出。おまけにどこに駐車場があるのかさっぱりわからん。ふもとがふつうの住宅街になっていて、狭い道路をたくさんの人がうろうろ。かろうじてすれ違えるくらいの道幅のところを、どこに駐車場があるかわからん我々のようなクルマが行ったり来たり。あっさりあきらめて、午前中に探訪したばっかりの下諏訪・水月公園にいってピクニック。こちらは人がたいへん少なく快適。下諏訪に縁もゆかりもある人しか入り口を知らない秘境なのだから。
ちなみに水月公園の奥に水月霊園がありました。
まつりのおばちゃんはここでやすらかに眠るのだろうな。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。