スキップしてメイン コンテンツに移動

アジア風かき揚げ。豆腐卵とじ。白菜ゆず風味漬物。

土曜日。朝ごはんは雑炊。お昼ごろはなこと車で北塩尻。小木曽製粉でざるそば。はなこが「いさゔぉはうどん派かそば派か?」と尋ねるので、「そもそもそばとうどんはまったく違う食いもんなんである。パスタとピッツアくらい違うので比較にならない。」
小木曽製麺でざるそばをすすりながら続けていわく、「うどんとそばがまったく違う食いもんというのには前提がある。そもそも我が輩はそばを食うときはざるそば一択なのである。うどんとそばを同列に論じることができるのは熱い汁そばの場合である。熱くして食うなら我が輩はうどん一択である。なぜなら熱い汁そばは、そばの風味とかコシの有無がどうでもよくなるからである。」
それはともかく、小木曽製粉ではコロッケがことのほか美味いことを発見。
所用をすませてはなこを茅野に送り届け、我が輩は御柱街道を駆けあがって笹御殿の理事長とカッフェオーレすすりつつ会見。オリンピックメダリストを排出している日本電産サンキョーもそうだけれど、笹御殿もぜんぜん宣伝臭く。それなのに将来の日本を担うような重要なプロジェクトのひとつが笹御殿である。それに参画できるのは光栄であります、みたいな話。
帰宅したら夕刻。ほぼ同時刻に帰宅したはなこがキッチンでいきなり「アジアの匂い!」と叫びました。BBがつくってくれたかき揚げを食べたら、たしかに何か違うアジアの匂い。当然BBはかき揚げに何を入れたかおぼえていないので、内儀とかきあげを食べつつ何が入っているのかあれこれ詮索したところ、「かき揚げスナック!」
ご明察。コイケヤかカルビーか忘れたけれど、かき揚げスナックの食べ残しを台所に置いておいたのがなくなっていた、それがかき揚げに入っていたのでした。それがアジア臭の根源。ちょっと腹にもたれたね。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。