スキップしてメイン コンテンツに移動

タイカレー。紫ジャガイモとブロッコリ人参ソースかけサラダ。ヨーグルト。

日曜日。ときどき地域により雨。朝は恒例の水汲み。じゅんこも合流しました。恒例の農園で卵野菜ショッピングとコーヒー。お昼は恒例冷やし中華。内儀といろいろ話して、大根5000本プロジェクトについて今年はとりあえず辞退することにしました。我々がやりたいのは大根じゃなくて、ぶどうとかチェリーとかルバーブだからです。たしかに大根5000本を1本1000円で売ったら50万円になるし、洗って刻んで(大根刻み機は師匠がもっている)干して切り干し大根にしたらもっと高値で売れるし、保存もきく。でも冬の初めに屋外で雪解け水で5000本の大根を洗うのは大変だし、大根は室温が零下4度以下になると凍ってしまい商品にならない。などロジスティックス的課題もさることながら、農園から5分とかに住んでいるんならともかく、月金に働きながら合間にそれをやるような時間がない。何よりも大根をやりたいわけではない。
・・・と、午後に出勤してから師匠に説明しました。師匠は、大根5000本を洗うのはたいしたことではないといいつつも、当方の説明に無理もなかろうと理解を示してくれました。
この日の作業は畑の耕運のつづきと、ビニールハウス内部のシートかけのつづき。ビニールハウスのなかにシートをかけるのは、雑草を抑えるのと、来たる秋に収穫するコメを天日干しするための準備です。東北のコメの名産地では稲を立てかけて乾燥させることもありますが、それだと均一にうまく乾燥できないとのこと。おもしろいことに、乾燥がじゅうぶんでないコメに食味で高得点がつくのだそうです。
夕刻帰宅してタイカレー。紫ジャガイモとブロッコリ人参ソースかけサラダ。ヨーグルト。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。