スキップしてメイン コンテンツに移動

ロールキャベツ。ナスの揚げ浸し。飛龍頭の煮物。きゅうりとトマトのねぎサラダ。桃。

土曜日。山は曇り。高原は晴れ。朝食のあとはなこを連れて恒例の水汲み。山は気温が低く寒いくらいでしたが、花のうえでいろんな虫たちがなにやら活発に動いていました。帰路、自由農園で桃を購入。16個入りで1980円。ここの店頭でちょうど食べごろの熟れ具合、ということは宅急便で送ったら到着するころには熟れすぎということになるのだろうな。みなさん長野に食べに来てくだされ。お昼は月子といっしょに豆乳冷やしうどんづくり。3倍濃縮だしのもとであれば、(ふたりぶんとして)50ccのだしのもとに150ccの豆乳を加え、それに練りごま小さじ1を加えてミキサーにかけます。そうすると出汁のできあがり。冷凍さぬきうどんを茹でて冷水で洗って締め、水を切ってどんぶりにいれて出汁をかけます。そのうえに茹でもやしとか、きざみきゅうりとか、紫蘇の葉っぱ刻みとかを盛り、お好みでのり刻みと辣油をふりかけてできあがり。
「これでわかったやろ。もう自分らでできるやろ?」と我が輩。
「ぱぱ作ってー!」と月子。
「あしたは自分らでつくるんやで。グッドラック。」と我が輩。
 涼しすぎて寒いくらいの風が吹く午後は読書。夕食はロールキャベツ。ナスの揚げ浸し。飛龍頭の煮物。きゅうりとトマトのねぎサラダ。
ロールキャベツは、「はなこの頭よりおおきい」キャベツをBBAがもらってきたのでメニューにあがりました。このごろきゅうりの消費量が多いのもおなじ理由。
「そんな大きなキャベツ、どこで買ったのかしら?」とBBA。
「BBAがもらってきたんじゃないの?きゅうりももらってきたんでしょ。」と内儀。
「あらそうかしら?」 とBBA。いつものラブリーな会話です。
デザートは桃。
「桃と包丁の気持ちになったらきれいに剥けるよ。」と我が輩。
「ぱぱ剥いてー!」と月子。
「じゃ一緒にやってみよう。」と、我が輩。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。