スキップしてメイン コンテンツに移動

牛丼。おにぎり。ハム豆腐炒め。枝豆。あじ唐揚げ南蛮漬け。コンビニ自家製唐揚げ。

8月15日。朝は前日の残りのたまねぎ牛肉生姜炒めにたまごを絡めて牛丼。白おにぎりをつくってお弁当。前日までに仕入れておいた桃屋の塩辛と豚大根の缶詰でおにぎりを喰うという計画です。オカンに「元気でおってや」と言って8時3分の阪神電車で梅田。大阪駅11番ホームに着いたら8時30分。しなの9号自由席最後尾左の席。発車直前に若い女性二人連れが乗ってきて進行方向右側席に座りました。
「お嬢さんがた、そっちの席はお日さんがあたって暑いで。景色やったらこっち側やで。」とゆうたったら、英語で「私たち日本語わかりませーん。」中国人だというので中国語で「あのな、そっちの席な、お日さんがあたって暑うなるんや。こっちの席のほうが景色もええで。」っていうたったら、「謝謝。」ゆうてあとでパンダのキーホルダーをくれました。
名古屋まで景色があんまりおもしろくないので読書。カレン・フェラン「申し訳ない、御社を潰したのは私です。」例によって名古屋でいきなり満席。名古屋から6分くらいの千種で読了。ここからはヘッドフォンでチャック・リーベルを聞きながら景色を楽しんだり、居眠りをしたり。あんまり腹が減らなかったので弁当を食べないうちに塩尻到着。
塩尻で乗り換え、席にすわったらあとからあとから人が乗ってきて立つ人もいっぱいいるくらい満員。浴衣をきたカップルとかいるので、なんかあるんやろなと思っていたら案の定。アナウンスによると諏訪湖の花火大会で、上諏訪駅など臨時改札ができるのだとか。下諏訪、上諏訪でほとんどの人が降りてしまい、それからはほぼ通常のまったり状態で富士見到着。
家について弁当。BBがビールを出してくれたのでありがたく頂戴。昼寝をしていたら内儀が戻り、ジンマーさん親子と感激の対面。これからジンマーさん親子を高遠まで送るというので自動車に同乗。小一時間の山越えドライブをたのしみました。なんで高遠かというと、千葉県流山のあたりで有機農産品とか自然食販売をやっている大将が、このへんの民家を買い取ってクライアント向け宿泊施設を作ったのだとか。柏とか流山では5年前に放射性重金属が濃厚に降り積もったので、調子が悪くなるクライアントがいよいよ増え、その人たちのために格安宿舎をオープンしたそうな。それでジンマーさん親子も短い夏休みをそこで過ごしにきたというあんばいです。
ジンマーさんを送って帰り道、山間の高遠のまちが薄暗くなるなか、内儀のワインディングロードスーパードライブをたのしみました。信号もトラフィックもほとんどないので、愛車の中古ラウムがぶいぶい走ります。山越えのくだりみちを走っているときに花火大会が始まり、夜景と花火に感動。帰路コンビニでキリングランドビールと、コンビニ店主手作りの唐揚げを買いもとめ帰宅。夕食はハム豆腐炒め。枝豆。あじ唐揚げ南蛮漬け。コンビニ自家製唐揚げ。長野放送で諏訪湖花火大会を眺めながらスコッチ。
この花火大会、全国の花火師がコンペをするみたいです。夜7時から9時まであれこれのテーマで花火がつづき、どこの花火師がどこのスポンサリングで優勝とか、準優勝とか敢闘賞とか決め、いちいちアナウンスされます。たぶん諏訪湖のあたりのホテルの部屋はスポンサー企業が接待用に買い占めるのだろうな。GG(義父)によると、この日だけ30万円とかいう値段になるのだとか。このへんは精密機械とかIT機器関連の企業が多く、「からりと涼しい諏訪湖の特等席で花火大会」たらいうのは、製造業にとってきっと理想的な接待になるのでしょう。
夜半に涼しさのあまり目覚め、中華喰うかを執筆。

コメント

このブログの人気の投稿

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

マグロのかま。洞沢豆腐店の手ひねり揚げ。たくあん。ささみときゅうりの春雨サラダ。

狂犬イスラエルがイランを攻撃した翌日の日曜日。日本の諏訪地方は曇り時々派手な雨。前日の松本はどえらい風でしたが、諏訪は平和。 だいたい引きこもっていた日曜日。夕方に缶詰など調達に出たくらいです。なんで缶詰かというと、金曜日に休んだ我輩が、昼飯に賞味期限3年超過のサンマ蒲焼の缶詰を食べたから。 内儀「もう食べちゃったの?まだ3年じゃん。」 我輩「いや、おかんとかに食べさせて、96歳が賞味期限3年越えのサンマ蒲焼缶詰で死亡、何ちゅうことになったらあかんと思うて、試しに食べてみたんや。」 内儀「もうちょっと寝かしたら、もっと美味しくなるっていうよ。魚の缶詰会社の人が。」 我輩「それは残念なことをした。スコッチなみに10年は寝かさんとな。」 というわけで、在庫を追加したということです。 さてさて、日曜日のメニューは、例によって夫婦ともにあんまりやる気がなく、まず作り置きのささみときゅうりの春雨サラダ。これがまた美味いんだ。それで内儀とおかんはビール、我輩は色々焼酎のソーダ割り。ちなみにおかんは韓ドラに熱中してて、何を食って何を飲んだからおぼえてない。 我輩は湯を沸かし、洞沢豆腐店で調達した手捻り揚げの油抜きをしてから、ガスオーブンで軽く焦がしました。これを辣油で食べるのが最高。焼酎のストレートが似合います。魯迅は紹興酒だったけど。 そして、マグロのカマが焼けました。内儀があらかじめ粗塩と胡椒をガリガリ振りかけてくれていましたが、我輩はそれにちょっと醤油を添加。うーん、旨味が炸裂します。カマ、ご飯、たくあん。かま、ご飯、たくあん。魚の焦げと、炊き立ての飯と、発酵食品。いやほんま、コリアンが世界どこにいってもキムチを手放せないという気持ち、よーくわかります。ご馳走様。

パエリヤ

土曜日は午前中に庭の草取り。おおいに疲れて早く寝たら足が痙攣した。 日曜日。内儀が美容院に行ってるうちに、コーヒー豆を買いに行った。チモトさんに「バンドやります」ゆうたら、盛り上がった。「馬と犬ゆうバンド名ですねん。」 日曜日は、遅い午後、おかんも連れ出して庭でビールなど。部屋に戻ってパエリヤ。午後に買い物に行ったツルヤで、パエリヤのスープを冷蔵で売っていたのを衝動買い。そんなわけで、トッピングにイカとエビと冷凍あさり、そして青ものをのせた超簡便パエリヤ。でもめっちゃ美味しかった。 香りがたまりまへん。