スキップしてメイン コンテンツに移動

ペットボトルウィスキー

酒をけちってもあんまり家計に影響ないものの、格差拡大でデフレの昨今、逼迫する国家情勢に鑑みてドリンクをダウングレードし、ペットボトル”アル中”ウィスキーの導入検討に至った次第。まずは社内のグルメたちにヒヤリング。
新潟出身で、「米の炊ける匂いでブランドを同定できる」というコバヤシ氏に、「ペットボトルウィスキーってどうよ?」と水を向けたところ、
「いまさら何いってんの?いつまで昭和してるのよ?俺なんか日曜の昼からペットボトルウィスキーのソーダ割りだぜ。」
つぎに、よきエンジニアたるもの、よきシェフであるべしというのが持論の工場長。ハマの中華街でぶいぶいいわせ、鍋を振らせたら天下一品というクッキングパパでもあります。
「なに?ペットボトルウィスキー?俺ぁハイボールは角のペットボトルと決めてんだ。誰がなんといおうとサ。ダウングレードもアップグレードも金輪際しないね。酒飲みってぇのは、コダワリが必要なんだよ。リ・ク・ツってやつだな。」
というわけで、なーあんだオヤジたちは抵抗なくペットボトルを導入済みじゃないですか。
というわけで、まずトライしたのがペットボトルながらシングルモルトのボストンクラブ。ある土曜日、熟成豚肉とともに現れたノムラ氏に飲ませたところ、
「コクあるじゃないっすか。飲めますよ。じゅうぶん。」
つぎに、兵庫県明石のマイナー醸造所で醸しているというホワイトオークのレッドラベル。拙宅の宴会でお向かいさんの爺ぃじが、「アレ飲みましょうや、アレ。」この爺ぃじ、直近の30年ほどお昼にはざるそばしか喰っていないという頑固一途固定派でありまして、この数年はスコッチ12年ものを、きっちり4日で1本開けるという暮らしを少なくとも15年はつづけています。
「こりゃイケるね。あはは。ぴりっとくるのが懐かしいね。俺たちの若い頃は、サントリーのレッドしかなくって、ジョニーの赤は最上級だった。とても飲めなかったね、高くって。」なーんてね。

つぎはどれにしようかな。メコンウィスキーか?

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。