スキップしてメイン コンテンツに移動

UAの機内食

翌朝は3時起き。5時に迎えに来たウーバーの運転手が中国人。張さんか洪さんか、張宏さんか、洪章さんか。よくわからないけど、2007年にニューヨークのフラッシングにやってきて、そこで5年働いてからクリーブランドに来てはや13年。アメリカにくる前は石川県金沢市で1年間、足場を組んでいたらしい。英語は下手だけどウーバーなら稼げるんだと。

うーむ。我輩は自分が四半世紀前にアメリカに見切りをつけた頃のことを思い出してしまいました。お互いに搾取する同胞。非合法化、あるいは半合法移民がいなければ成り立たないアメリカの中産階級の暮らし。 

メンターは人口4万人、ペインズビルは人口2万人。90%が白人の、レイクサイドの製造業の街。みんなまじめに働いているのは、諏訪とよく似ています。こんなアメリカを見たのは事実上はじめてでした。通訳で、この近所のロチェスターとかバファローきたことはあったけれど、どっぷり数日間をふつうの製造業の人たちと過ごしたのはほんま初めて。しかし車で30分のクリーブランドは、人口比の犯罪率は全米で6位なんだと。

いろいろと感慨深い旅でした。

ユナイテッドエアの機内食も悪くなかったですぞ。 

コメント

このブログの人気の投稿

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

しじみ汁。煮魚。野沢菜。ご飯。

日曜日。朝一番でエブリイ君を駐車場から出し、月花と買い出し。「今日は奢りや。好きなもん、なんでもカートに放り込み。」ふだんは徒歩節約生活のはなこのために、重量物とかさばるもの、そして肉類を中心に調達。帰宅して遅い朝食は例によってお寿司。海鮮太巻きなど。 はなことはぐはぐしてお別れ。11時20分ごろ出発。途中、京滋バイパスの西宇治のトンネルで軽自動車が故障していて20分ほど渋滞。菩提寺でみたらし団子。月子と運転交代しつつ、午後5時20分に松本。「達者でな」と月子と別れ、富士見安着が6時20分ごろ。内儀がおいしいご飯を作ってくれました。左上は今津で買ってきた、ちょっと甘めのカクテキ。  

白ワイン、ポテトサラダなど

土曜日。内儀は朝早くから起き出して、月花に特別製の弁当づくり。 朝はお粥さん、卵焼きなどなど。お母んを温泉付きデイサービスに送り出し、小休止。12時まえに家を出て塩尻。特急しなのに乗る月花を見送りました。 塩尻はクソ暑かったので、お昼はテンホウで冷やし中華でも食べよう。塩尻のテンホウに行ったら、満席で待機。4人しか座れない待合室がクソ狭くてクソ暑く、扇風機もありません。 「茅野に行こうか?」と内儀。 「茅野やったら、テンホウ行かんでも車屋もあるなあ。」と我輩。「ほな行こか。」 待合室の名簿を線で消して、長野道で茅野。 茅野の高速出口でてすぐのくるまやラーメンで、冷やし味噌ラーメン。内儀は辛さを求めて冷やしネギ味噌ラーメン。このネギがめっちゃ辛い。そして餃子。 ガソリンを入れ、ツルヤで買い物をして帰宅したら午後4時前。 デイサービスから帰宅したお母んが水とか茶をあんまり飲まへん。梅酒のソーダ割りを作ったらすぐに飲んで寝てしまいました。 7時過ぎの夕食は、スペインの白ワインつき。ツルヤの「ゴールドメダル受賞ワインコーナー」で見つけました。内儀が朝作ったポテトサラダ、きんぴらごぼう、ほうれん草ひたし、瓜の浅漬け、チーズと胡桃レーズンパン。