スキップしてメイン コンテンツに移動

大町の小木曽製粉おふくろそばでざるそば

 土曜日。岡谷のブッコフに本が届いたとメールがあったので、午前11時ごろ内儀とお出かけ。茅野であれこれ用事をすまし、諏訪湖をぐるりと回って岡谷。途中で雪景色を見たくなったので、ブッコフで本を受け取ってから高速道路で安曇野。北にむかい、松川町をすぎたあたりから周囲のたんぼは雪景色。大町の市街地の手前にある小木曽製粉でざるそば。カウンターに並ぶまで温かいそばを食べるつもりだったのに、ふたりとも順番待ちのあいだにざるそばに変更。まわりをみたら客はみなざるそば派で、ここは原理主義者のくる店なのかもしれないとひそひそ話。どんなに寒い日でもざるそばを食べるのがそばタリバンのあるべき姿なのか。

大町は雪の中。これから白馬村とか行ったら帰れなくなるかもしれないので、行き先を変更して大町ダム。大町ダムも雪の中でいつもの展望台にアクセスできず、でも雪景色のドライブが楽しいのでずんずん登っていくと、道路閉鎖とな。その手前に葛温泉高瀬館というのをみつけ、そこで温泉につかりました。昭和な建物、ロッカーすらないシンプルなつくり。ながい廊下には額縁にはいった山岳写真が満載。いかにも山屋が愛好しそうな温泉。湯温は「ぬるめ」のほうが44度くらい。「あつめ」のほうは手を入れただけで怖くてはいらなかった。真打ちは露天風呂。ほてったをからだを寒風にさらすのが最高。とくにき゜んたまを岩のうえで冷やすのが無上の快感。富士見に帰着したら午後6時。







コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。