スキップしてメイン コンテンツに移動

ジョン・バー

長野県には酒のやまやがない。山梨県にも岐阜県にもない。富山県にはあるけれど、奥穂高越えは面倒くさいし、富山県にはやまやと黒部ダム以外に行きたいところがない。というわけで、贔屓のコーンウィスキーを買うときは、タカぎという酒屋にいく。

そこでみつけたのがジョン・バー。黒ラベルと赤ラベルという設定からして、まるでジョニ黒とジョニ赤みたいなのだが、値段設定が違う。黒の1リットル瓶で税金払っても1900円くらい。

 1月10日はGGの1周忌。GGの酒棚の奥で発見したグレンリベットのファウンダーズリザーブとやらを盗み飲みしていた。毎日ちょっとづつ(ダブルショットで)しか飲んでいないのに、内容量が減っていって、そのうちなくなってしまった。

この「毎日ちょっとづつしか飲んでいないのになぜか酒瓶の中身が減る」というテンプレのいいかたには、一定の効果がある。これに「飲んだら減るのはあたりまえじゃないか」というコメントを返す人とは酒の話ができない。そのいっぽう、これに賛同してくれるゲストとは酒の話でおおいに盛り上がる。

それにしても減りかたが速いと思っていたら、GGの相続人である内儀が、遺産をちょっとづつ飲んでいたようだ。さいきん内儀は毎晩のように「レモンハート」を観ている。レモンハートを観ると、ハードリカーが飲みたくなるのだそうな。

だもんで(<=諏訪方言)グレンリベットを償却し、夜更けに飲むハードリカーとしてジョン・バーを買ってきた。とりあえず試しに買ったのだが、グレンリベットのあとで飲んでも格差感がない。すばらしい。

ジェームソンがそうだったように、きっとそのうち値段を上げてくるにちがいない。



コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。