スキップしてメイン コンテンツに移動

もつ煮込み定食など。

土曜日。朝ひとりで起きるとナマケモノになってしまいます。BBGG花子と我が輩の4人で朝ごはん。食後、おかんと電話で話しながら酒粕など焼いていると内儀が帰って来ました。オカンはぼちぼちお迎えがくるなぁ、咳がとまらへん、ボケてきた云々といいながら37分も喋りまくったのでとりあえずは大丈夫でしょう。
午前中に映画鑑賞「奇跡の教室」はフランス映画。いろんな人種や宗教があつまった劣等クラスの生徒たちがホロコーストの歴史を勉強するうちにクラスが激変しましたよという話。いい映画でした。自分では絶対に借りないビデオだと思うけど内儀が借りてきたので。
お昼はそば。お昼にGGが見ていたテレビがおもしろかった。エカテリーナブルクに住むという74歳くらいの日本人のおばあさんニーナ・ポリヤンスカヤさんのお話。牡丹江で生まれ戦争孤児としてソ連で育てられた人。
その番組を見終わってから2台のクルマで出発。我が輩は長坂の蓮永寺でお米のご供養。たしか中学生くらいのころ、千船のおじいさんの餅屋を手伝っていたときのことを思い出しました。おじいさんが特に心をこめて搗き、心をこめてこしらえた巨大な鏡餅を手押し車に乗せて近所のお寺にご供養に持っていきました。そのときのイメージが鮮明に残っています。自分でつくったものをご供養するっていいなあ。仏教の説話「貧女の一灯」は現実の話だと思っているようなファナティックさはこのへんに根ざしているんだろうな。
お寺で住職に挨拶して辞去してから韮崎モール。ここで内儀・花子と合流して甲府。山梨学院大学でセンター試験第1日めを終えた月子を拾って石和のビジネスホテル。ここのレストランで夕食。我が輩はもつ煮込み定食。ここは庶民的な値段でまっとうな食事を出してくれます。メニューも豊富。食後、花子とふたりで富士見にたどり着いたら雪。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。