スキップしてメイン コンテンツに移動

チキンカツ。湯豆腐。

水曜日。このところ定番化していている朝の行事は、朝一番で月子を駅に、それから花子を学校に送りつつの散歩。ちなみに花子の学校は日本でいちばん標高の高い中学校です。帰り道、花子の中学校の英語の白人先生とすれ違い立ち話。
「ごはんなんかどうしてるの?」と内儀。
 「えーと、コンビニ弁当とか。」と先生。
「ご出身はどちら?」と内儀。
「ニュージャージーのモーリスカウンティー。」
「おー、近所じゃん。こんどメシ喰いににおいでよ。」
てなあんばいで国際交流。
午前中にアマゾンからHDMIケーブル到着。お昼どきに大画面で爺婆にテヘラン日本人学校の学習発表会での英語弁論大会の花子の姿を披露。あらためて眺めたら花子もずいぶん大きくなったもんだ。
午後、富士見町立図書館で図書カード作成。公立図書館になんとコタツ閲読席があるじゃあーりませんか。感動。ワイファイも無料。ドリンク持ち込み席もあり。暖房も効いてます。「名著で学ぶ戦争論」(日経ビジジネス文庫)を半分ほど読破。
夕刻歩いて帰宅したら、花子の水没したマックブックが修理完了で到着。花子ごきげん。
夕食はチキンカツと湯豆腐。豚肉なし生活があまりに長く、カツといえばチキンカツしか頭に浮かばないという内儀。
「トンカツって、ジャガイモはいってるやつだっけ?」と花子。
「ジャガイモは入ってるやつって、ひょっとしてコロッケ?」
「えっとね、トンカツっていうのはチキンカツのお肉が豚肉なんだよね。」
なーんていう会話。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。