スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

最後の晩餐

朝はパン。あんパン12個。その他20個。午前中は照明器具の解体など。お昼は前日の残りのタケノコご飯のおにぎりなど。イラン人の中古屋に照明器具持ち込み、その後ホームセンター。午後も工作など。夕方ふたたびホームセンターと工作など。夕食はみかちゃんによる最後の晩餐で、ハート形にんじんつきちらし寿司。紫蘇とみょうがが隠しアクセントだそうです。厚揚げのきのこあんかけ。かぶらと桜えびの浅漬け。葱坊主と茗荷の天ぷら。

夜総会

金曜日は祝日でお休み。月姫の前夜のリクエストで、朝はフレンチトースト。朝早く食パンの調達のため、花姫と自転車でサパンまで行くと、コーヒーのみならず、しゃりしゃりの氷スムージーまでもが無料でした。花姫がおおよろこび。どうやらサパンは、パンを焼くのが生き甲斐なので、商売っけ抜きにお客さんに来てもらう方針のようです。帰宅してフレンチトーストを作ると、こどもたちのみならず大人たちにも大好評でした。みかちゃんは「朝からこんな贅沢なものをありがたい」と言います。蓋し贅沢というのは決して原価で決まるものではないのですね。 こどもたちはおにぎりをもって、みかちゃん宅で邪魔なのかお手伝いなのかわからないお仕事。夫婦のお昼は蕎麦。 午後は酒屋、魚屋、ホームセンター、工作など。夕食はお向かいさんからのお誘いで夜総会。内儀の祖父の命日なのだそうです。ま、我が輩は直接の血縁ではないのですが、理由はなんであれとりあえず12年ものが飲めるということで、ベッツィ&クリスのようにいそいそとでかけました。メニューは、サーモンとまぐろの刺身サラダ。みかちゃんのポテトサラダ、アスパガラス添え。みかちゃんのまいたけ、アスパラガス、小松菜の3種類白和え。メインは肉野菜カツ。いりことどんこのダブルだしのすまし汁。たけのこご飯。 爺いじはスコッチを啜りつつ、スコッチを焼酎に切り替えるようにとのお医者さんのコメントを気にしつつ、それでもシーバスを啜っていました。我が輩は婿としての責任をもって、爺ぃじのスコッチ在庫を片付けましょうとオファーしました。 帰宅してパンを仕込み、すぐに寝てしまいました。

さんま。きのこサラダ。みそ汁。

晴れていたけれど風がぴゅーぴゅー吹いていた水曜日。朝はクリーンデーとやらで、敷地内の草取りなど。夕方、雲が流れる空の下、東武ストアで小麦粉など。グルテンを添加した米粉があったので、比較的高かったのですが試しに買いました。普通買い求めるカナダ産強力粉は700グラムで218円ですが、グルテン入り米粉は500グラムで318円でした。それに、なんかややこしいレシピがついています。小麦粉とブレンドして、やっぱりあんパンかなあ。 夕食はさんまの焼き魚。1尾59円だったそうですよ。10匹喰っても590円。10匹も喰わないけどね。こんどは刺身で食べたいなあ。ねぎを細かく刻んで、すりおろした生薑といっしょに。 妄想はともかくとして、サラダはしめじがいっぱい。おいしかったなあ。

さんまの蒲焼き丼。厚揚げのせサラダ。豚汁。

月曜日。お昼すぎに天気が荒れました。柏では竜巻がおこり、名戸ヶ谷のケーヨーデーツーの駐車場で自動車が自動車にのっかっていたそうです。おおこわ。帰宅時には晴れて穏やかになっていました。夕食。まずは厚揚げのせサラダで軽く一杯。豚汁には、こんにゃくがいっぱいはいっていました。なんでこんなに旨いんだろうというくらいのおいしさでした。野菜から甘みがたっぷり沁みだしたにちがいありません。最後はさんまの蒲焼き載せ丼でした。

野菜うどん。

いい天気の日曜日の朝はパン。餡パン8つ、胡麻パン24個は前日と同じです。ひろぴょんみかちゃんも合流。午前中にベトナム語。お昼は前日の残りものを蒸しました。午後、散歩がてら花姫と駅前までいって柏火山焼きを購入し、岩手に帰るひろぴょんに差し上げました。それからソファで「補給戦」を読みつつ熟睡。夕方あれこれ片付けなどして、夕食はきわめてシンプルに野菜そば。お向かいさんから小ふぐの唐揚げ。これは子供たちに大人気でした。夕食あと花姫の宿題のお手伝い。