スキップしてメイン コンテンツに移動

冷奴。ゆでとうもろこし。焼き赤魚。きゅうり生姜もみ。

土曜日。木曜・金曜と内儀の「おいしいシリーズ」でした。木曜日はいわしの塩胡椒ソテーに白髪ねぎをのせてゆずで食べました。あつあつポテト焼きがついてます。金曜日の「おいしいシリーズ」はひき肉と青唐辛子のカレー炒めをレタスで包んで食べました。くそ暑いなか(とはいえ富士見高原では通勤電車が駅につく夕刻6時半くらいにはすずしい風が吹きます)お料理に頑張ったせいか土曜日はお疲れ。
お昼はパン。午後にはなこを乗せて茅野。ギターの一番細い弦の在庫がなくなりそうなので茅野市役所よこのシマダヤ楽器。
中古ではない新品を扱う楽器屋に入るのは勇気がいります。しかもシマダヤのショーウィンドウには演歌歌手のサイン入りポスターがべたべた貼ってあって、中にはいってバーコード爺店主がいたらどうしようかとヒヤヒヤものです。
しかし杞憂でした。店内の入り口にならんでいるのが中古エレキ。入って右手にはギブソンのサンダーバードみたいだけど違うかっこいい年代物エレキ。その近所には古い楽器から取り外したジャンクパーツがはいった箱がならんでいます。とても嬉しくなりました。
店主によると、年代物エレキたちはそのむかし諏訪にあった全音楽器の職人さんたちが自分らのために趣味でつくったレア物で、その職人さんたちが相次いで物故したもんで、ご遺族がシマダ楽器に「飾りにでも」と持ち込んだのだそうな。店主はピックアップたら配線たらいじくってみたんだけど、再生は難しかったのだそうな。
なんだかギター愛に溢れた店でした。入ってみてよかったなあ。とはいえ本日の買い物はギターの弦2本とはなこのピック合計276円。
帰宅して夕食は冷奴。ゆでとうもろこし。焼き赤魚。きゅうり生姜もみ。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。