スキップしてメイン コンテンツに移動

お隣の中華。餃子。小炒羊肉。粟米湯。炒飯。

日曜日。朝はトーストと卵焼き。お昼前にマーケットに歩いて行き、水、インスタントラーメン、お米、つきあってくれた花子にスプライトなど250円相当。。月子のノートブック250円。
お昼は地元フレーバーのインスタントラーメン。午後はお昼寝と読書。ノー・イージー・デイ。午後遅くにふたたびマーケットまで歩いていき、野菜各種190円、桃100円、水、月子と花子にアイスクリーム250円。午後遅くに保安会社から軍服の人がやってきて、保安ポスト設置。今夜から武装保安警備が24時間体制で詰めてくれます。
晩ご飯は隣の高級中華。ここは各国大使閣下とか、本国から宰相がきたときに利用するらしく、ちょくちょく厳重警備の車列がやってくるところです。
名物の蒸し餃子がひとつ15円。4人で16個。皮の分厚い中華仕様です。なかなかよろしい。肉喰い花子の要望で小炒羊肉。紫たまねぎ、にんにく、青唐辛子、赤唐辛子でいためた羊肉がことのほか旨いのですが、唐辛子をよけて食べても辛口で、唐辛子をまちがって口にいれてしまったら火事というくらいの辛さ。薄味の炒飯とまぜまぜした食べてちょうどいいくらいです。羊肉はこんどから辛味控えめに頼みましょう。粟米湯(コーンスープ)は非常に甘口。こんどから甘さ控えめに頼みましょう。ま、人生なにごとも学習、とジョニ・ミッチェルもゆうてますがな。夕食は最後のおやつも含め、全部で2300円。


コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。