スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

最終的に干し柿150個

  ちょうど寒くて乾燥した風が吹くようになったので、タイミングとしては最高。今朝なんか、アルト君の窓ガラスがばりばりに凍ってました。
最近の投稿

ことしはとりあえず渋柿160個

 土曜日に今井めぐみの里にいったら、出てました。20個袋づめで400円。合計160個調達しました。拙宅の柿干し台のキャパはマックス200個。あと40個は、会社の人に渋柿をもらったときのために、開けておかないとあきません。月曜日はとりあえず60個を干しました。

備忘録:誕生日ステーキ

 我が輩の誕生日。内儀が上等のステーキ肉を買っておいてくれました。焼き係は我が輩。うまく焼けました。おいしかった!

備忘録:豆腐尽くし

 10月10日に兄貴夫婦が来たので、基本とうふづくし。コロッケみたいなのは、松本のなんたら伍郎商店の豆腐コロッケです。

訃 献杯

ようやくインスタにアクセスできるようになったと思ったら、訃報。3年前の9月15日に、タカノヨーコが亡くなったとのこと。絶句。内儀と献杯。 3年前といえば、同じフロアで働いていた河西貴史さんが若干48歳で死んだのと同時期でした。その頃、「時間を戻すことはできない」という想念が飛び込んできて、きっと河西さんの思いだろうと考えていましたが、それはヨーコの想念だったのかもしれない。 

ダイヤ菊 無濾過生原酒

9月23日は秋分の日。朝、オカンをデイサービスに送り出し、洗濯やら乾燥やら。茅野のブッコフに本がきたので遠征。ついでにツルヤで買い物。首尾よく、このあたりで産出した朝鮮人参を入手。お昼はカップヌードルのシンガポールラクサ。夕刻、2時間ばかりぐーぐー寝てしまいました。夕食は大根と厚揚げの煮物、茄子揚げひたし、きゅうりの胡麻和え。福美ちゃん一向と飲んだダイヤ菊の無濾過生原酒があったので、ちょっと啜りました。せっかくなので、マグロの酒盗を少々。これ、あたたかいご飯にのせると劇ウマ。調子に乗って、ダイヤ菊をソーダ割りにしたら、いきなりガクンときました。やっぱり甘い酒はあかんね。

小木曽製粉でざるそば

22日は月曜日。旗日ではないけれど、ゲスト来訪中の我々は休みを取りました。ゲストが来ていなくても休みを取るに決まっています。 朝一番でレディースは原村の八ヶ岳自然文化園で散歩とかターザンロープを楽しんだようです。我輩と遅起き月子は、ヨーグルトとりんご煮と前日の残りバゲットと、前日の残りチーズと、前日の残りコーヒーで朝食。レディースが帰ってきてから、改めて朝食をとりました。2度めの遅い朝食は、参鶏湯、夕顔煮、など和食風。 11時ごろ、千本さんのところにコーヒー豆を買いに行こう!と出発。到着したら、お休み。残念。小淵沢まで降りてガソリンを補充。富士見駅前のコーヒー豆屋さんに案内。富士見駅前の大丸百貨店の2階のフリーマーケット、駅前すずらん商店街の和菓子の井筒屋さん、古本屋など存分に富士見を楽しんでもらいました。  一旦帰宅して、荷物を積み込んで茅野。 午後2時ごろ、小木曽製粉でざるそばと山賊焼などなど。みんなお腹がすいていたらしく、レディーズも大盛りを完食しました。それから茅野駅。別れのハグハグをして、午後3時17分のあずさで一行は大都会に向かいました。 松本に帰る月子を見送り、我輩と内儀は茅野のデリシア(松電ストア)でパンとチーズを買って帰宅。そうこうするうちにオカンが帰宅。夕食は、焼きそばを所望したオカンにまるちゃんの焼きそばと参鶏湯。我々はパンとチーズと参鶏湯と白ワイン。 福美ちゃんたちは、子供らが幼稚園の頃から、お互いに気心の知れた仲間たち。ひょっとして誰よりも気を使わない、誰よりも気楽な関係で、そして子供ら同士も同様です。