スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ピクルス

裏山の細川農園から毎週金曜日、定期的に味の濃い野菜を買っています。それプラス、お向かいさん宅から野菜をたんといただきます。一所懸命食べても、大量の野菜を消費しきれない時は、農協市場で売っているらっきょう酢に漬けて、ピクルスにします。
最近の投稿

ジューンベリーのリキュール

ジューンベリー。おそらく6月ごろ、松本の山辺の道の駅で1パック130円くらいだったのを、2パックあったので買い占め、家でホワイトカーに浸けました。もちろん砂糖なし。それから2ヶ月半くらいたって、いい色になったので、ソーダ割りにして試飲。うーん、酸味があって、香り高くて、とてもうまい。  

薪能。諏訪湖SAで豚汁定食。

8月23日は土曜日。安曇野の明科龍門渕公園の特設舞台で能が上演されました。月子と内儀と我輩の3人で観劇。能は初めてで、すごくよかった。また行きたいと思います。 帰路、さてどこで夕食を食べようかということになりました。おかんには寿司弁当を置いといたけど、自分らの晩飯のことはすっかり頭から抜けていました。松本で高速道路にのるまえにああでもないこうでもないと算段。富士見に帰ったら外食は絶望的。「諏訪湖SAやったら空いてるんちゃうか?」と、選択肢はそれしかありません。案の定、フードコートはどうやら24時間営業。ぶじに豚汁定食にありつけました。だいたいどこのSAの食堂でも、豚汁定食はご当地感が満載でうまいんだよね。  

角上の寿司。夜は豪華羊焼肉。

8月15日は金曜日。GGBBの墓参りで木曽谷。遅いお昼は、付き合ってくれたはなこにお疲れさん寿司とビール。  夕方までぐーぐー寝て、夕食。兄貴からもらった高級合鴨肉に始まり、羊焼肉という豪華コース。

サンドイッチ

8月13日。水曜日の朝食は、サンドイッチ。兄貴からもらった高級ハムで作ったサンドイッチです。

松川町の小木曽製粉安曇野店

 8月12日は火曜日。月花を乗せて安曇野。大王わさびの周辺は混んでそうなので、迂回して大町ダム。大町ダムを通り過ぎて、次の片倉ダムに行く途中にかじか温泉があります。そこで久しぶりの温泉。帰路、小木曽製粉の安曇野の店でざるそば。 帰路も渋滞を避けて池田町経由で安曇野IC。途中で特急あずさの回送に邂逅。  

ひつまぶし。鯨肉のユッケ。鳥飼。

8月10日の日曜日は報恩講。帰路、きららシティーの魚屋でひつまぶしを調達。鯨肉のユッケがあったので、衝動買い。酒屋で熊本の鳥飼を見つけた。久しぶりなので、これも衝動買い。 ひつまぶしはお昼。夕食は基本菜食で、玉ねぎスープ、じゃがいも炒めなどなど。鯨肉のユッケは獣肉ほどしつこくなく、魚肉ほど臭みがなく、美味しくいただきました。 鳥飼は、初めて柏で飲んだ時は不思議でいい香りだと思いました。それからあれこれ遍歴して、この香りは中国の白酒と同じ系統の、おそらく蜘蛛の巣カビ由来の香りだと特定できました。